2022年3月22日 ノウハウ 【Chrome】サイドパネルのアイコンを非表示にする(バージョン99) (2022年5月31日追記)バージョン102では仕様が変わり、本記事のやり方では非表示に出来なくなりました。 Chromeのバージョン99からなのか、サイドパネルのアイコンが表示されるようになった。 赤枠のアイコンをクリックすると↓のようなパネルが表示される。 新しいものを否定するのはどうかなと思うものの、使わないので消したいなと……いうことで消し方をメモ。 環境: OS:Windows 10 Pro(21H2)Chrome:99.0.4844.82 READ MORE
2021年3月30日 ノウハウ 【Chrome】リーディングリストを非表示にする Chromeがアップデートされ、突如表示されるようになったリーディングリスト。リーディングリストが表示されている所は「その他のブックマーク」を表示していたので、正直邪魔である。 これを消す方法をメモとして残す。ただし、今後のバージョンで切り替え方が変わったり、切り替えられなくなる場合があると思われるので注意。 環境: OS:Windows 10 Pro(20H2)Chrome:89.0.4389.90 READ MORE
2018年1月8日 ノウハウ 【Docker】Amazon Linux2でHeadless Chromeを使用する 【Docker】Amazon Linux2にChromeをインストールする からの続き。 一部を除いてはCentOS7系とほぼ同じではありますが。 環境: Ubuntu 16.04(Vagrant ゲストOS) Docker 17.09.1-ce Amazon Linux 2.0(2017.12) READ MORE
2018年1月4日 ノウハウ 1 【Docker】Amazon Linux2にChromeをインストールする 前回からの派生。 環境: Ubuntu 16.04(Vagrant ゲストOS) Docker 17.09.1-ce Amazon Linux 2.0(2017.12) 参考: CentOS7にChromeをインストール 【CentOS】Chromeをインストールする READ MORE
2017年8月7日 ノウハウ 【CentOS】Chromeをインストールする Headless Chromeが来たこともあり、自動テストでChromeが使いやすくなった(と思う)。 その為、yumでGoogle Chromeをインストールする方法をメモ。 ちなみに、CentOS6ではGNOMEのバージョンの影響でGoogle Chromeのインストールは現在出来ないはず。 ※GNOME3が必須になったが、GNOME2のCentOS6にはGNOME3がどうしても入れることが出来なかった為 環境: OS:Centos 7.2 READ MORE