【PHP】Amazon LinuxでPHP7.0から7.2にアップデートする

気づけば年内でサポートが切れる(現時点)ということで早めに移行。
サポート情報は公式のSupported Versionsを参照。

環境:

  • Amazon Linux 2017.09

ひとまず何も考えずにyumをする。

scl-utilsが足りない?

これまた何も考えずにyumをする。

yumだと無理らしい。

CentOS6系のrpmからインストールすることに。

インストールが完了したので再度PHPをyum

これで行けそう。

ちなみにphp-pdo等をyumでインストールしようとした所、そんなものないよと怒られた。

どうもphp72-php-xxxといった形にする必要があるよう。

PHP7.2のインストール完了後、PHP-FPMを7.2に入れ替え

phpinfoで無事7.2が稼働したことを確認。

その後、PHP7.0系の諸々を削除。

iniファイルの設定値を7.2に反映することも忘れずに。

php-cliがなくなった為、念の為php7.2にシンボリックリンク(いらないかも?)

一旦これで様子見。
気持ちWordpressのページ表示速度が速くなった?気のせいだろうか。
7.0の時のベンチマークを取ってなかったから比較出来ないですが……。

シェア: