ブラックボックス

プログラミングのノウハウやライフハックをどんどん投稿していきたい

Oct 15, 2025 - 2 minute read - ノウハウ

【Windows11】ディスクイメージ(ISO)をダウンロードする

Windows11のダウンロードページ にて、ディスクイメージ(ISO)のダウンロードが出来ます。
ダウンロード
が、ISOをダウンロードしようとした所、以下のメッセージが出てしまい、ダウンロードが出来ませんでした。

現時点ではリクエストを完了できません。一部のユーザー、組織、場所については、このサービスの使用が禁止されています。そのため、このサービスに接続する際に匿名化技術や位置情報隠蔽技術を活用することは、一般的に許可されていません。この問題が誤って発生したと思われる場合は、もう一度お試しください。問題が解決しない場合は、「Microsoft サポート – お問い合わせ」ページからお問い合わせのうえ、サポートを受けてください。参照: メッセージ コード 715-123130 および 5cc60532-e318-44d3-bdaa-49cfbcc1b0b5.

ダウンロードエラー

そこで、別の方法でISOファイルをダウンロードする方法について記載します。

May 5, 2025 - 2 minute read - ノウハウ

【CloudWatch】異常検出モデルの作成・削除方法

AWSのCloudWatchには異常検出(Anomaly detection)という、機械学習を用いた閾値の自動設定の仕組みがあります。
CloudWatch 異常検出の使用
この機能で作られた「異常検出モデル」を元にアラームを作ることが出来、システム運用中の異常検出が容易となりました。
今回は異常検出モデルの作成・削除の方法について書き記します。

Sep 23, 2024 - 2 minute read - ノウハウ

【Chrome】アドレスバーのGoogleレンズを無効にする

2024年8月頃より、ChromeにGoogleレンズが追加されました。
以下のようにアドレスバーのURL入力を行おうとすると「Googleレンズ」が表示されます。
Googleレンズ
選択した画像から検索が出来るため、わざわざ文字に起こす必要がなく、検索性は非常に高まったと思われます。
Googleレンズ
仕組みとしては取得したスクリーンショットをGoogleに送信し、Googleが画像を解釈して関連するページを表示してくれているとのこと。

しかし、業務では公開出来ない情報を取り扱うこともあり、いかなる場合でも外部に情報を送信してはいけない、といった場面が多くある為、誤操作を防止する為にもGoogleレンズを無効化しておきたいことがあります。
ということでGoogleレンズを無効化する方法について記載します。

本ページの内容は以下の環境での動作を確認しています。

  • OS: Windows 10 Pro 22H2
  • Chromeバージョン: 129.0.6668.59

なお、今後のChromeのアップデートにより本ページの設定が使えなくなる可能性があります。

Feb 5, 2024 - 3 minute read - ノウハウ

【VSCode】DevContainerで「コンテナーは、VS Codeサーバーのすべての要件を満たしているわけではありません。」と表示されて起動できない

タイトルが長い。

……

最近はVSCode + DevContainerで開発だったり遊ぶことが多いですが、一部のコンテナで以下のようなエラーが出てしまいVSCodeでコンテナが開けなくなってしまいました。
コンテナーは、VS Codeサーバーのすべての要件を満たしているわけではありません。
ちなみに英語だと"The container does not meet all the requirements of the VSCode Server."
The container does not meet all the requirements of the VSCode Server."

こうなったのはVSCodeのバージョンアップをしてからで、その辺りが原因のようだったので色々見ていくことにしました。

環境

  • VSCode: 1.86.0